縁(えにし)  導かれた日

今日は、何も言わず、まず写真を一枚ご覧下さい。

CIMG4665.jpg



如何ですか?

「あら?はっちゃんがお外に?」と、思われませんでしたか?

CIMG4662_edited.jpg



実は…この子は八朔ではありません。
八朔ではないのですが…かなりの確率で八朔の姉妹だと思われます。



麗らかな陽気に誘われての散歩道でした。
1時間以上歩いた辺りの事です…


この所、思う事がありお社を見かけると、そっと手を合わす事が続いていたのですが…
今日、通りかかった神社には、何故だかどうしてもきちんとお参りがしたくなり、お社の中へ入って行ったのです。
参道を進み…あと僅かで本殿と言う時に、境内で何やら動く人影。。。


まず、気付いたのは、とーさんでした。
「猫さんだよ…」と。
振り向いた、かーさんの目には、最初リードを付けてお散歩している猫さんと飼い主さんに見えました。
そんな場面を見たら、じっとなんてしていられませんよね?
かーさん、満面の笑みで側に駆け寄り、飼い主と見えた女性に声をお掛けしました。


側に行って見ると、リードに見えたものは、長い木の枝。
その女性は、枝を使って、猫さんと遊んでおられたのです。

CIMG4675.jpg



お話ししていくうちに、その子の事がどんどん解ってきました。
曰く「昨年から、この神社に居ついていて、近所の皆さんにエサを貰い、可愛がられている」との事。
そして…もっと驚く事に、最初の頃には、同じような茶トラの子と2匹で居たと言うのです。
夏ごろから、もう一匹を見かけなくなり、心配していたと…


驚いた、かーさんもお話ししました。
ここから300mほど離れた緑地帯で、昨年の夏に茶トラの男の子を保護した事。
今、目の前にいる茶トラの女の子が、八朔と名付けた我が家の愛猫とそっくりな事。。。


その女性は仰いました。
おそらくは、八朔とこの子は兄妹だろう…
いい方に保護されて、とても安心したと…
ここで餌をやり可愛がっている方達に、伝える。。と。

CIMG4671.jpg



女の子は、八朔よりは一回り程小柄ではありますが、ふっくりと丸く、しっかりとした体をしていました。
八朔と、唯一違うのは、尻尾が八朔の半分ほどの長さだと言う事だけ。
暗がりではありましたが、それ以外は、どう見ても八朔に瓜二つ!
遊ぶ様子…顔つき…柄…しぐさ…何もかも八朔を見ている様です。


「とーさん!この子八朔の兄妹だよ!」


かーさん、我を忘れて、とーさんの腕を掴み、揺さぶりました…
悲しいのか、嬉しいのかさえ解らない。
ただただ…心が激しく波立ったのです。


立ち去りがたく、暫くその子と遊んでいたら、一度だけ撫でさせてくれました…
でも、一定の距離からは絶対に近付いてはくれません。
それが、この子の生きて来た月日を物語っている様で…


女性の方が去り際に
「また会いに来てやって下さい。きっと喜びますよ…」と仰いました。
勿論参ります!
散歩の度にでも参ります!


今まで何度も通った道でした。
それなのに気付く事はなかったのです。
今日、どうしてかお参りがしたい!と思った、かーさん。
その結果…八朔の兄妹に巡り合いました…


CIMG4656.jpg



八朔は兄妹で過ごしていた、あのお社から、何故か300mも離れた場所に一人で居ました。
線路の高架を挟んだ向こう側です。
八朔自身が、遊んでいるうちに迷い出てしまったのか…
或いは誰かの手で移動したのか…
今となっては解りません。


でも、その移動によって私達は八朔と出会いました。
あのお社の中に居たら、きっと気付けなかった…そう思います。


「不思議な事があるものだね…」
帰り道、とーさんが言いました。
本当に…本当に…不思議な縁を感じます…


今日、手術を迎えたあの娘の無事を…
足が痛いであろうあの子の為に…
傷口が塞がらないと言う、健気な子の為に…
祈りたくて、願いを聞いて頂きたくて、分け入った参道でした。
そこに…あの子は居た…
八朔と瓜二つの茶トラの子……


猫神様は、本当にいらっしゃる!
そうですよ…ね?

CIMG4645.jpg






いつも応援有難うございます♪
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

八朔の姉妹  

CIMG4652.jpg
「八朔の開き」  程よく干せてます


昨日の「八朔の姉妹」への、温かい沢山のコメント、本当に有難うございました。
猫神様のお導き…確かにそう思えます。


あの子に会えたこと…元気な姿を見せてもらえた事…
どれ程感謝しても足りない程、感謝の気持ちで一杯です。
が…それと同時に…かーさんには一つ大きな問題を与えられた気がしています。


あの子の耳には、避妊済みのカットが施されてはいなかった。
「地域猫」ではなく、ただ幸運な事に虐待される事もなく、エサも与えてもらえ、可愛がって頂いている子なんですね。
八朔の姉妹であれば、そろそろ1歳を迎えます。
それは…発情期を既に迎えていると言う事でもあるのですよね…


CIMG4627.jpg



かーさんの住む場所でも、地域猫の運動は進んでいる様です。
現に、大きな公園の付近で見かけた猫さんは、耳カットが施されていました。
おそらく、この近くには保護活動をされておられる方々がいらっしゃると言う事です。


また、HPを調べてみた所、「野良猫さんの避妊手術補助」との記述もありました。
これは、もう少し調べてみなければ詳しくは解らないのですが…


本音を言えば…
我が家にお迎えして、八朔と共に…なのです。
ただ、それをするには数々のハードルがあります。
今住んでいる部屋に、もう一匹はどう考えても無理。
ここを引き払って、引っ越しをしなければいけない現状があるのです…
とても、今すぐに…とは行きません。

CIMG4638.jpg



既にあの子は妊娠している可能性もありますよね…?
悠長に構えている時間はないのかもしれません。


猫さんの保護をしている心強い友人に相談しつつ、かーさん出来るだけの事はやってみようと思っています。
まず、あの子のお世話をして下さっている方々とお話ししてみなければ!
その方々には、本当に感謝感謝です。
あの子が、こんなにも元気で、人を恐れず伸び伸びと暮らしていられるのは、全てその方々のおかげ。
どれ程大切にされていたのか、一目で解ります。


その方々を無視して事を運ぶ訳にはいきません。
感謝こそすれ、恨みも文句も全くないのですから…


もう一つ。。。。
怪我や病気の確率がグンと減るのは勿論ですし、安心して穏やかな生活も送れるのは家猫になる事。
でも、それには今まで自由に走り回っていた環境を捨てる事になりますよね…
昨日のあの子は、自由さを誇っているようにも見えました。
あの「神社」と言う特殊な環境でこそ許された事なのかもしれませんが、危害を加えられることなく、皆さんに可愛がられているのです。


お外での暮らしは、確かに楽しい事ばかりではないでしょう。
むしろ厳しい事や苦しい事の方が多い…
それでも、あの特殊な環境でなら、もしかしたら自由さを失わずに平穏に暮らせるかもしれない…
そんな事も考えてしまいます。


CIMG4591.jpg



まずは…お世話をして下さっている方々とお話しする事!
県や市の補助が受けられるなら、それを調べ提示する事!
その後は…それからのお話しですよね。


かーさん、やってみます。
出来る限りの事を!
また進展があればお知らせ致しますね。
どうか…見守っていて下さい。


CIMG4608.jpg






いつも応援有難うございます♪

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

戦う男八朔 VS カラスさん

CIMG4619.jpg
本日の一枚 「ボクはこれがいいです♪」 折り鶴チョイス中…


本日は、まずお知らせです。
既に、色々なブログでご覧になられた方も多いとは思いますが…


KOMOMOスローライフの管理者、komomo姉さんが、友人の苦難に対して心を砕かれておられます。
少しでも、その友人を笑顔に…との思いから「笑顔便」への参加を呼び掛けられました。

KOMOMO すろーらいふ


微力ながら、かーさんも参加させて頂く事にして、先日お届けする事が出来ました。
笑顔になぁ~れ~!と言う願いを一杯に込めさせて頂いて…

CIMG4625.jpg


この笑顔便は、今後も随時受付られるそうです。
長い道のりになるかもしれない…
そう思い、かーさん、少し時期を遅らせてのお知らせをさせて頂きました。

もし、「よし協力しますよ!」と思われる方は、どうぞkomomo姉さんまで♪


相変わらず「何でも参加したい」八朔。
今回も力一杯のお手伝いを繰り広げてくれました(--;
折っていれば膝の上で…
繋いでいれば真横で…
手も出れば口も出る(^^;

ご友人に届く折り鶴には、「特別参加 八朔」と明記すべきだったかもしれません(笑)

CIMG4615.jpg



さて、そんなフリーダムの権化な八朔ですが…
ちょっと凹む事があった様です。


先日の事…
夕方、洗濯物を取り込んだ後のベランダに、大きなカラスが飛んで来ました。
物干し竿に留まって、部屋を覗き見ています。
それを見た八朔…勿論大興奮!

CIMG4566.jpg
「かーさん!何かでっかい鳥さんが居ます!取って下さいです!」→無理です!(--;



件のカラスさんは、余裕綽々で何やら物色にお忙しい様子です。
。。。で、見ていると…
何と、洗濯物を干すハンガーを咥え、器用に取り外して持ち去られました(^^;


へっ?プラスチックのハンガーだぞ?
と、思ったかーさんですが、ふと思いつきました…
あぁ…巣作りの材料集めなんだ……


昔、クリーニングの針金で出来たハンガーを持ち去るカラスと言うのは聞いた事がありました。
が!今や、それすら手に入りにくくなったのか、プラスチックのハンガーまで…です。


「カラスさんも大変なんだなぁ…」
と、暢気な感想を漏らしつつ、八朔を宥めていると…
巣作りカラスさん、何度も来る!(^^;


結局、我が家のハンガーを5本ゲットされたカラスさん…
最後の去り際に、騒ぐ八朔に向かって一声!


「バッカァ~~~!」


CIMG4502.jpg
「ガーーーン!」


一際大きな声で、馬鹿にされた八朔。。。
一直線に、かーさんの膝に飛び乗ってきました(^^;


「バカって言われたです!バカって…」


とばかりに、かーさんに向かってウニャウニャ…

いや…かーさんに言われてもなぁ…(笑)


CIMG4641.jpg
「ボク…悔しいです(T_T)」


そんな話しを帰宅した、とーさんにしていたら
「八朔、あの子だったらカラスを追い払ったかもしれんぞ?」と一言。。。
とーさん、そりゃ比べるのが無理があるわ…
溺愛の筋金入り箱入り息子に育てちゃったもん(^^;



ちょこっとだけ中間報告。
あの子は元気です…
持っていたフードも平らげ、その後とーさんと遊びました。
…が……お世話をされている方にはお会いできず…
2時間近く待ちましたがダメでした。
明日は、ちょっと色々動く予定!


CIMG4694.jpg






いつも応援有難うございます♪

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

負けるもんか!

CIMG4651.jpg
本日の一枚  「ペロリンチョ妖怪現る!」 猫さんの舌って長いですよねぇ~(^^;


関東地方、恐ろしく吹きました!
窓を閉め切っていてさえ、ガタガタと揺れだす程の強風です。
流石に道行く人も少なく、数少ない通行人も、風に逆らうように体を前傾させて歩く有様…


それでも、かーさん出かけましたよ!
猫耳バッグを背に、「風になんか負けるもんか!」
でも…向かい風で、まるで体全体に負荷をかけて歩いている様です…(--;
大股でなんか歩けません!
足を上げた瞬間に、ふわ~っと体が持ち上がる気すらします(^^;


何時もの道が、果てしなく遠く感じられます…
時々、とーさんの後ろに回って風除けにしてみましたが。。。
何故か、あまり変わらない…
あの、でっかい背中の後ろだと風は当たらないはずじゃないの?


…確かに頭部に風は感じない…
だか。。。。身体は……
特にお尻の辺りは……


はみ出しとる!(T_T)

CIMG4677.jpg
「かーさん、それは当然の結果なのです」→うるしゃいわぃ!(--;


さて…
かーさん、以前の記事で、八朔に朝起こされた~~って喜んでいました。
あの頃の八朔は、それこそ奥ゆかしく…遠慮がちに…フミフミ程度で
「かーさん…起きてくれないかなぁ…」と言う感じでした。


それから暫く経った現在。
八朔、毎朝かーさんを起こします。
一緒に寝ている右側の腕枕のまま…まずは、腕を前足でグニュ~~っと押す。
次いで、後ろ足でゲシゲシ蹴りだす…
それでも起きないと…

「うみゃぁ~~っ!」

と、耳元で叫びだします(--;


遠慮など微塵もありません!
躊躇など呆れるほどありません!




「かーさん!お腹空いたーー!とっとと起きるですーーー!」


ついには、かーさんの手を甘噛みし始めて…
かーさん白旗を揚げる事になるのです。


CIMG4577.jpg
「フッ……今日も勝ったです…♪」


フードを、ロイカナのライトに切り替えた事も関係するのでしょうか…
未だに一気食いはせず、分割で食べる八朔ですが、朝方にはしっかりお腹が減っている様です。
で…お腹が減ったのアピールです(^^;


今朝は5時でした!
え~5時ならマシじゃない~と思ったアナタ!
ちっともマシぢゃ~ありませんよ(T_T)
だって…一緒に寝たの…3時過ぎですもん(--;


かーさん、眠たいです…とっても眠たいです…
このままでは睡眠不足で痩せてしまいます!


…今、丁度いいじゃん痩せて…と、心の中で思ったアナタ!
握りっ屁の刑に処します!(--;


CIMG4580.jpg
「それは…目に染みるです!」


ちょこっと報告
予定していた事が強風の為、全てアウト…
なかなか進みません。ふぅ……(溜息)
諦めないぞ!明日またチャレンジです!
外出が増えている為、最近なかなかご訪問やコメントにお邪魔できずにいます。
読み逃げ、ポチ逃げの多発も、どうぞお許し下さいませm(__)m


CIMG4682.jpg






いつも応援有難うございます♪

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

踊ってます

CIMG4729_edited.jpg
本日の一枚  「捕ったど~!」


春の天気は三寒四温…などと申しますが…
この所の天候ときたら、「三荒一暑一寒」とでも言いたくなります。
こう変化が激しいと、長年酷使してきた体が「調整機能低下!低下!ドド低下!」
と警告音を鳴らしてくれています。


何だかパッとしないなぁ…心も体も…(--;


と、言う時には、やはりコヤツが頼り!
せめて君は楽しげに居ておくれ~と、オヤツに「初ちゅーる」を進呈してみました。


CIMG4724_edited.jpg
「ハギハギ!」


……猫相が変わる程美味しかったらしいです(^^;
ここまで食い付いてくれると、進呈しがいもあるってなもんですね(笑)
アッと言う間に平らげて、空の袋を奪取して走ろうとするほどお気に召した様ですが、袋は当然危険ですので、とっとと取り上げました。


しかし、猫さんのオヤツも随分進化したのですね。
ペットのフード売り場に行くと、凄い品ぞろえです。
あれもこれもとグルグル見て回り、手に取ってフムフムと調べ…時には独り言を漏らしつつ…
いやぁ~あそこは「猫好きのワンダーランド」です!(笑)


購買意欲をそそる、キャッチフレーズの数々…

「愛猫ちゃんの健康を第一に!」
「愛猫ちゃんとの距離がぐっと縮まる!」
「猫ちゃん主義です!」


。。。。何だか、選挙運動みたいだ。。。。


CIMG4723_edited.jpg



と、思いつつも、それに乗っかってしまう悲しいサガ。。(^^;
これって、お値段設定も微妙な線を突いていると思われませんか?
このくらいのお値段なら、もしも猫さんが好まなくても諦めがつくかなぁ…と言う(笑)
オヤツやオモチャなど、嗜好品については特にこの傾向が強いですよね。
よく考えられているものだと、妙に感心してしまいました(笑)


ちなみに、この「ちゅーる」3本入りで198円也。
これが200円を超えると、ちょっと考えるかも…
この端数の「8」ってのが、曲者なんですよね(笑)
人間の心理なのでしょうね…安く感じてしまうのは(^^;
そう言えば、何かの研究発表とかありましたもんね「購買意欲と価格設定」みたいなヤツ。


焼きカツオ…通常98円。
特売で78円だと、うぉ~って飛びつく(笑)
いやいや…あくまでもオヤツだし…絶対に無ければいけないものでもないのに…これ(^^;


踊らされてますねぇ…見事に。


CIMG4718.jpg
「ボクと一緒に踊るです~♪」


本日のちょこっと報告
いつもの様にカリカリの入った容器を差し出すと、少しだけ食べておしまい。。。。
あれ?と、思って付近を見てみると…
「黒缶」のパウチの残骸を発見。
なるほど…先に黒缶を貰ってたのね(^^;
しかし…黒缶パウチとは…お世話されてる方も、おそらく猫飼いさんですね。
しかも複数いらっしゃる模様。

本日はお水をたっぷりあげて、付近をお掃除してきました。
ダメだよ~~ゴミをそのままにして帰っちゃ(--;


CIMG4691.jpg
ピコピコ尻尾が可愛い~~♪






いつも応援有難うございます♪

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

プロフィール

八朔かーさん

Author:八朔かーさん
「女は度胸」のかーさん
「男は優しさ」のとーさん
八朔(♂)と、小夏(♀)の茶トラ兄妹
不思議な縁で結ばれた、離れ離れだった兄妹が再会を果たしました。
二人と二匹…愛しい命達との日々は「猫まみれ」加速中!

八朔

2012.8.8
お散歩中のかーさん達に鳴きながら付いて来た茶トラの男の子八朔。
その日から始まった猫まみれの日々。
保護当時、4か月程だった為、その後半ば強引に、とーさんと同じ誕生日、3月29日生まれと決めました。
優しいとーさんと、ドスコイかーさんに見守られて伸び伸びすくすく成長中。
保護当日の様子はこちらから

小夏
CIMG5150.jpg
2013.3.28
不思議な不思議な「ご縁」に導かれ、我が家の娘になった小夏。
八朔とは離れ離れになっていた実の兄妹です。
沢山の方に愛され見守られてきた、「お社の猫」
度胸の据わった美人さんは、かーさん家で兄の八朔を教育中。
小夏へと続く道はこちらから


当ブログはリンクフリーにさせて頂きますが、相互リンクは現在ご遠慮させて頂いております。

当ブログの記事、画像の無断転載はお断り致します。

最新記事
カウンター
カレンダー(月別アーカイブ)
04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: