誤飲…騒動記

朝日の中の八朔と、シルエット
昨日の記事に、たくさんのご心配と励ましを有難うございました。
とっても心配し、また落ち込んでもいましたので、本当に励まされました。
と、それと同時に、多くの皆さんが飼い猫さんの誤飲を経験されている事に驚きました。
そっか…やっぱり皆やるんだなぁ…
と思うのと同じくらい、身近に危険な事が沢山あることにも気付かされた気がします。
改めて猫の誤飲の事ですが…
やはり一番多いのは「紐類」だそうです。
八朔の様に、オモチャに付属しているリボンや紐。
また、人間の衣服に付いている紐類なども多いそうです。
後は、この季節がら毛糸も要注意だとか…
2番目に多いのがビニール類。
スーパーの袋をガジガジしていて切れ端を飲み込んでしまう。
また、食べ物が包まれていたビニールの包装紙。
後は、ラップ類なども件数が多いとの事です。
3番目はゴム類。
輪ゴムは勿論の事、髪の毛を纏めるゴムもとても誤飲が多いものだそうです。
これらは猫の三大好物。置いてあれば「どうぞ誤食して下さい」と言っているのと同じ事になるとか。
飼い主が意識して、猫さんの手の届かない場所に保管するか、片付ける事でしか予防はできないそうです。

お掃除の邪魔(お手伝い)をして、とーさんに拉致られた八朔…何気に不服そう(^^;
いくら気をつけていたつもりでも…
で、誤飲をしてしまったら、のお話です。
誤飲に気付いたら…あるいはその可能性がある事に気付いたら、とりあえず、かかりつけの病院に電話し、状況を伝えて指示を仰ぎましょう…との事。
何をどれくらい誤飲したのかによっても違ってくるのでしょうが、素人判断はせず、まずは相談。
誤飲による危険性については…
1.消化管障害 これは主に尖ったものを誤飲した場合に起こる危険です。(プラスチックなども含まれる)
2.腸管閉塞 これは紐類。ストッキングやタオル、靴下なども含まれるそうです。
3.食道閉塞 丸いオモチャなどを含む、果物や野菜の種、ジャーキーやガムなども。
番外編として。。
「飼い主が口にしているもの」 タバコ、サプリ、お薬など。
「動きのあるもの」 家具や衣類から出ている糸や紐。刺繍糸や釣り糸など。
「いい匂い・味のするもの」人間が美味しそうなものを触った手で触れたコイン、コンセント、アクセサリー、皮製品。保湿ティッシュ(ショ糖が含まれる為)など。
通常、誤飲しても翌日あるいは数日で排泄する事も多いそうですが、中には腸内に留まり、閉塞を引き起こす事もあるとの事。
様子を見ながら、少しでも食欲に変化があったり、元気が無い、呼吸が変…などの異常があれは速やかに病院へ走った方がよさそうです。
そして、排泄中に中途半端に誤飲した紐などが肛門から出ていても、決して手で引っ張って出そうとしてはいけないそうです。
内臓を傷つけ、時には紐と一緒に腸が出てきてしまう事もあるとか。
出ている部分を注意して鋏などでカットし、そのまま病院へ…が正解。(これはこれでかなりの修羅場ですね)

そ、それは怖いです!鋏チョキチョキ…
今回、八朔が誤飲したのは、幅1センチ、長さが15センチほどのサテン地のリボンです。
猫は噛み砕いて食べる事をしない動物で、ほぼ丸呑みなだそうですね…
その長さをどうやって飲み込んだのか…とも思いますが、クチャクチャ口の中で遊んでいるうちに丸まって飲み込める大きさになってしまったのかもしれません。
一番心配したのが、やはり腸閉塞です。
消化せずに腸で留まり、そこが詰まってしまう…
何だか頭の中で、リボンが八朔の腸の中でトグロを巻いているイメージが沸いてきてしまって。。。
今回色々調べてみた中で、誤飲による死亡は2割ほどでした。
中にはぎりぎり開腹手術で助かった命もあったとか。
たしかに「よくある」事なのかもしれません。
でも、本当はあってはいけない事なのだと思います。
誤飲の9割以上は,飼い主の注意で防ぐ事ができるそうです。
…これ決して忘れてはいけない数字ですよね。
丁度、仔猫用から去勢後の男の子用にフードを切り替えている最中だった事もあり、八朔の食べ方が変わってきていた所でした。
餌を出しても「ぷいっ」と横を向くことがあったり、ぐずぐずとダラ食いをしたり…
今回、誤飲の後にこれをやられると…単に我侭なのか、それとも本当に具合が悪いのか見分けがつきませんでした。
…お願いだから食べて!
…お願いだからお水飲んで!
と、何度八朔に言い聞かせたことか。
意味があるのか無いのか解りませんが、お腹の辺りをくるくるとマッサージしてみたり…
呪文の様に「ウンチでろ~~ウンチでろ~~」と呟いてみたり…
浅い眠りの中、八朔が少しでも何時もと違う鳴き方をしたら、ガバッと飛び起きてみたり…
今でこそ、こうして笑ってお話できますが、その瞬間瞬間で必死だったと思います。
飼い主の注意で防げる9割。
この言葉の意味を、もう一度かみ締めて…
誤飲なんかで苦しむ猫ちゃんが居なくなる事を願って、騒動記を締めくくらせて頂きます。

本日の「笑い寝」 この姿を守る為に頑張ります


いつも応援有難うございます。とっても励みになっています♪
スポンサーサイト