脱走事件 後記


CIMG6665.jpg
「はっちゃく、アタシ解ったわ!この家で一番怖いのは、かーさんなのよ!」 「…小夏…解るの遅ぉ~!」←茶トラーズのひそひそ話…おそらく碌な事は話してないと思われます…



昨日の「小夏脱走」に、沢山のコメントを有難うございました。
お話しを伺っていると、思いの外「実はうちも…」と言うのが多くて、改めて誰にでも、どこにでも起こり得る事なのだと思い知らされました。
とーさん程の大大チョンボではなくても、ほんの一瞬の隙をついて脱走されてしまう事は多々あるのでしょうね。


完全室内飼いをしている猫さんにとって、お外は危険が一杯です。
同じマンションの一階下でさえ、小夏にとっては未知の世界でしかなかった…
その後の怯え方を見ても、どれ程不安で怖かったのか容易に想像できました。


これが、もし八朔だったら…
事態はもっと深刻になっていたと思います。
パニックも小夏を上回るでしょうし、そうなると、かーさんが呼んでも聞こえるかどうか…


そう思うと、益々「脱走させない」事に、しっかり取り組まなければいけませんね。



CIMG6675.jpg
「お外は、見るもので行く所じゃないです」 ←正解だよ!八朔。君は絶対に行っちゃダメだよ~~



昨夜は、お詫びにと…とーさんが茶トラーズを相手に奮闘し、いつもより沢山遊んであげていました。
途中で、かーさんも参加して、二匹が息切れ…とーさん、かーさんが汗だくになるまで(^^;


その後も、兄妹でじゃれ合っている姿を、二人で時間を忘れて、ただ見ていました…
きっと、とーさんも同じ事を今思っているな…って感じながら。


この子達が、ここでこうして寄り添って暮らしているのは、決して当たり前ではない…
沢山の方々に手を貸して頂き、心を寄せて頂いた結果です。
「ついうっかり…」
「気が緩んで…」

そんな事があってはならないはずなのです。


防止対策をいくら完璧に練り実施していても、それを行う人間側が気を緩めてしまえば、何の意味もない。
天井に届く防止柵があっても、人がそれを閉め忘れれば柵は柵ではなくなります。


今回の脱走もそうですし、誤飲や誤食についても、その殆どが「人為的ミス」で起こる事を、もう一度頭に叩き込みます。


CIMG6669.jpg
あっちと、こっちで「生首」2つ(笑)手前小夏、奥八朔です。



とーさんとは、再度確認し合いました。


玄関へ続くドアは、開けっ放しにはしない!
ベランダへ続く窓を開ける時には、兄妹の居る位置を必ず確認する!
「…だろう」と言う思い込みは捨てる!



健康に気配りをし…フードを選び、トイレのチェックもマメにし…
一緒に遊ぶ時間だってしっかり確保して…
いつも兄妹をしっかり見守る。
防止の為の柵も設置してあるし、危険なものは仕舞っておく…


かーさん…それで自分達はよくやっている…と思っていました。


でも大間違いですよね。
それは「最低条件」でしかなかったのです。

この子達を本気で守ってやりたいなら、一番必要なのは「気を緩めない」事だったのだと思い知らされました。



CIMG6668.jpg
「アタシ達を守らせてあげるんだから、しっかりしてね!」  ←はい!承りました、小夏様!



人間、いつもいつも気を張って生きてなどいられません。
ふっとした瞬間に気が抜けてしまう事だって一杯あります。
家の中でくらいリラックスして過ごしたいとも思います。


他の事では、いくら抜けっぱなしでもいいから…ぐ~たらでもいいから…
せめて一つだけ!
お預かりした命に対してだけは、気を緩める事無く向き合いたいと思います。


自分の心拍数を自覚できる様な…
頭の芯がスゥーっと冷えて行くような…
あんな思いは二度としたくはないです。


お蔭様で、八朔、小夏共々、今日も元気です!
小夏も何時ものペースを取戻し、女王様キャラで笑わせてくれております。
八朔だって、相変わらず何をやっても可笑しいです(笑)


ただ一つだけ変わったのは…
とーさんと、かーさんの気持ち。
また、この兄妹に教えられました…命と向き合う事の大切さを…


皆様を驚かせてしまった「小夏脱走」の顛末は、こうして幕を閉じました。
もう二度と、こんな事を起こさない!と言う、強い決意と共に。


CIMG6706.jpg
「小夏、もう脱走はダメですよ」 「解ってるわ、はっちゃく…あれってあんまり面白くないんだもん」 ←出したばかりの夏布団に早速潜り込んで密談の兄妹。。。左小夏、右八朔です。


追記…皆さんからの励まし、とても嬉しかったと、とーさんからの言伝です♪







いつも応援有難うございます♪

スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

コメントの投稿

非公開コメント

なんとかは、忘れたころにやってくるっていいますもんね。
仕事してても思うんですけど、どんなにチェックしても、
注意してても人間のやること、ミスや失敗はつきものです。
そんなに、完璧な人間なんていませんもの。
仕事での失敗は、必死になれば取り返せるものもあります。
ある意味、ネコを飼うってことは仕事より責任の重いことなのかも
しれませんね。
失敗が取り返しのつかないことになることもある・・・
わいも、楽しい日々の中にも気を引き締めたいと思います。
小夏ちゃん、警鐘を鳴らしてくれてありがとう。
とーさん、かーさん、お疲れさまでした。

小夏ちゃん、すぐ近くにいてよかったですよね!
お外を知ってる子だから、怖がらずにズンズンどこまでも探検していってしまうかと心配しました…。
でもそうじゃなかった。
もうすっかり小夏ちゃんは家猫さんなんだなって思いました!
無事帰ってこられて本当によかったです。

うちも昔、脱走されたことがあります。
ほぼ全員にですよ!
どうやら朝慌てて洗濯物を干して仕事に出かけたので窓が少しだけ開いていらしく…
私が仕事から帰ってくるまでの間、窓は開きっぱなし。
青ざめました~。
生きた心地がしませんでした。
外が怖いニャンばかりだったのでなんとか全員捕獲できましたが
家に戻って、ホッとした瞬間号泣しました。
今でも繰り返し夢に見ます。
全員に次々と脱走される夢!
お陰で脱走の恐怖を日々感じながら生活できております(汗)
きっととーさんも今回のことで痛感したはず…。
高確率で夢に見ますよ、きっと…(^^;)

みんながそろっておうちで過ごせるというのは本当に幸せなことですよね。
小さな命を預かる覚悟、私も改めて肝に銘じたいと思います。

微笑ましい

おはようございます
本当に大変な思いしましたね
2にゃんこでちゃんと話してるね~

おはようございます
今日も2ニャンはご機嫌ですね ^ ^

大丈夫だろう、こんな場所には行かないだろう・・・etc..
動物、人間問わず、命を預かる立場の者は
「・・・だろう」という思い込みは絶対ダメ

これ、うちの母がよく口にする言葉です
子育てベテランの母は
「子供は想定外のことをやらかす生き物」ということを身をもって経験し
(要はワタシが想定外のことをやらかす子供だったわけで…(笑)
猫のゴロウを飼うにあたって、子育て時代を思い出すように
このセリフ(説教ともいいますか…(苦笑)をよく口にします。

人間の子供を育てたことのない私ですが
縁あってゴロウを育てることになり
そんな私を、母は母なりにいろいろと心配しているようです
(それでも、脱走事件をおこしてしまう情けないワタシなんですけど…)

こうやって、人はいろいろなことを学んでいくんだなぁ・・と
改めて考えさせられました

おはようございます。
大人になってからの猫道楽。四六時中、猫のことを思い
猫まみれの生活になってしまうのが、醍醐味ですねー。
アナタタチハ、モウ、ヌケラレナイ。(笑)

ウチの玄関は閉じるスピードが遅いのでその間にそらまめさんが
外に出てしまうことが何度かありました
そらまめさんはただ遊ぶ広い場所が欲しいだけなのでじゃらしで簡単に
連れ戻せますが
朝の慌しい時だったら、と思うとゾッとするので気をつけるようになりましたね
あと、宅配などの来客が玄関を開けた時も険です
来客に気を取られてる間に外に出てしまったことが一度ありました
ありとあらゆる状況を想定するのは無理なので、極力気を付ける
ということに尽きますね

大変でしたね{(-_-)}
自分が動揺していた一日で、応援できずに、すみません。
かーさんの強運!頂きたいですよ。
小夏ちゃんが、怯えない子だったら事態は重く、、、
怯える女の子で良かったです。

わい様

こんにちは~^^

確かに失敗は誰にでもあるし、うっかりだってしますよね~
その失敗が自分で何とか出来るものなら、あるいは土下座の勢いで謝って
何とかなるならまだ救われます(^^;

命に関しては、その「うっかり」が取り返しのつかない事にもなりかねない。
まさにその通りだと思います。
完璧なんて無理無理ですが、それでも折角縁あって来てくれた子達ですので、
出来る限りは気を抜かずに…なんて思っています^^

まぁ、それでも起こるのが「事故」なんですけどね(^^;
かーさん誤食もさせて慌てましたし、今回は脱走。。。。(--;
猫飼いの悪いお手本みたいな気がしてきた…(T_T)

が・頑張る!うん!

tifomie様

こんにちは~^^

うっ。。。(@@;
全員…出ちゃったのね……

それは青くもなりますよね。。。
無事に戻ってくれた後に、号泣したくなる気持ち、メチャメチャ解ります!
「ごめんね~!」って言う思いと、安堵と入り混じってしまいますよね…

後付ですけど、かえって皆が一緒で良かったのかも。
怖いけど皆が一緒だし…くっ付いていれば何となく安心だし…って猫さん達は
思ったかもしれん!
ムゥ様辺りが、「遠くへ行くんじゃない!」って言ってくれてそうですし…
。。。って、これも無事だったから言える話ですよね(T_T)

とーさん、未だ反省中(^^;
いちいち、「ここ閉めるね」とか言ってます。
小夏や八朔を見つめる目も、何だか優しくなったみたい…
失ってから…じゃなくて今気付けて本当に良かったと思います。

サッティ様

こんにちは~^^

茶トラーズはお喋りです^^
特に、八朔が。。。ですが(笑)
でも、小夏と八朔は、かーさんには解らない方法で、ちゃんと伝えあっている
気がしますよ~♪
。。。まぁ、殆どは愚痴かもしれませんけどね(笑)

ゴロ猫tomo*様

こんにちは~^^

お蔭様で茶トラーズは、元気一杯です^^
元気すぎて、先程、八朔はかーさんに雷を落とされました(笑)
上目づかいで、しょぼくれる八朔の横で、小夏は「だから言ったのに…はっちゃくってお馬鹿」
みたいな顔してます(^^;

お母様のお言葉、全く持って至言です!
特に3歳頃までは、ほぼ理解不能な怪獣です(笑)

かーさん子供たちを育てている時には
「うちの子に限って」…やる!と思ってました(爆)

今、茶トラーズと暮らしていて、当時と似た思いを抱いています。
車道を歩く時に、子供の手を絶対に離してはいけないのと同じ…
口に入れられる大きさのモノを出しておくと命取り…
どこで転ぶか解らないので、極力モノを片付けておく…

ね?そっくりでしょ(^^;

失敗や間違いなんて、山の様にしてきましたが、命に関わる事だけは
しないぞ!と…改めて思っています。
(それ以外の小さなミスは…ごめんして~~~(^^;)

Oyran様

こんにちは~^^

猫道楽!

まさしくその通りです!(笑)
趣味でもあり道楽でもあり…こりゃ重病です!
年を取ってからの道楽って、絶対に重傷ですよね(笑)
いやいや…もの凄くピッタリ心境にはまりました!

精神的に余裕がある分、掘り下げますよねぇ~~~お・た・が・い・に(爆)

朔太郎と豆兄弟様

こんにちは~^^

玄関は危険ですよね…
スルッと足元をすり抜けてしまう。
かーさんも、玄関のドアに通じるドアは意識して閉めています。
その気になれば、猫さんって本当に器用に一瞬で足元を抜けて行きますものね(^^;

宅配が来たら、まず内側のドアを締め切る。
玄関が閉まったのを確認して、内扉を開ける…
もう、これしかないです。

極力気を付ける!
はい!師匠…頑張ります!

sabimama様

こんにちは~^^

お蔭様で、我が家は何とか無事に騒動が終焉しました。
仰る通り、小夏が怯えて鳴いてくれて助かりました~~

たった数分…小夏が居なくなっただけで、世界最大級のフリーフォールに乗って
急落下した気分だったのに…
目の見えない猫さん…心中を思うと、ウワァ~~!って自分自身を掻き毟りたく
なる様な気になります。
無事で。。。。
一日も…ううん、一分でも一秒でも早く見つかる事を祈っています!

身体が小さくて、すばしっこくて、好奇心旺盛で…。
ネコさんは、私たちが思うよりも
想像を越えた行動を成し得るのかもしれない。
目に見える以外にも、あらゆる危険をはらんでいることは、
常に頭にとどめておかなくては、と
私も気を引き締めるきっかけになりました。

ラスト写真の小夏ちゃんの会話や、
昨日の戻ってきたときの反応は、
完全に室内ネコさんになれた現れかな?
(´艸`)

こんばんわ

猫様はほんとに狭い隙間、暗がり、開きかけたドアとか大好きですからね。
でも、その先にある危険を知っているのは人間だけですから、気をつけたいですね(;^_^A

猫さんと暮らしていると
“ついうっかり” は命取りになる事もありますからね・・・
気を引き締め直して
お互い、頑張りましょう!(^^)/

八朔さん、小夏ちゃん
これ以上かーさんを心配させたら、寿命が縮んでしまいます
茶トラーズを守ってくれる人なのだから大切にしましょう。もちろんとーさんも

そうですね、人間がしっかりしないと、どうにもならないことですよね。
とか言って、うちもうっかりニコが庭に出たことがあって、幸いビビりながらそーっと歩いてたので、すぐ捕獲できましたが、肝が冷えました。
普段から、ニコがどこにいるか確認することは癖みたいになってて、
玄関に続く廊下には出さないようにしてますが、
うちは子供がいるのでどうしても「完璧」にはできません。
改めて、気持ちを引き締めたいと思います。

フー様

こんばんは~^^

そうですよね…
完全に何もかもを…とは行きませんが、せめて気が付く事は
しっかりケアーしないとです。
ある意味、言葉通りの「命」を預かってると言う認識は持って
いないといけませんよね。

小夏にとって我が家は、やっと「安心してもいい場所」になった
んだぁ…って思いますよ^^
もうすっかり元通りで、女王様やってくれてます(笑)
それが何よりですよね(*^^*)

わーー!
小夏さんが無事でほんとよかった。
もうただそれだけです。

・・実はうちはわたしがきいろさんを連れて帰った日。
いつも一緒にベランダに出ていたひじきが、
わたしの背中をよじ上り肩からジャンプして、
隣の家との境目(2メートルちょい位?)を越えて・・
乗り越えきれずじたばたしているところを捕獲ということがありました・・。

ねこさんも動揺したりすると、とんでもない力出しますしね・・。
小夏さんがパニックになって走ってったりしないでよかった!

もこ様

こんばんは~^^

ビビりな癖に、好奇心旺盛ですよね(^^;
お外を知ってる子にとって、家の中だけの暮らしは退屈かもしれませんが
安全と引き換えにはできませんしね…
せいぜい「遊び相手大臣」として真面目に務めさせて頂く事にします(笑)

ニャーヨ様

こんばんは~^^

かーさんには明確な目標があります。
それは…
ニャーヨさんが仰ったあの言葉。
「悲しいけど後悔はない」って言う、ミィちゃんを見送った時の言葉です。

いつかこの子達を看取らなければならない日が来たら、その時は精一杯やって
静かに送ってあげたい。
その為には、「うっかり」は出来ませんものね。
鬼がお腹を抱えて大笑いしそうな遠い先の話でしょうが、いつも心に留めています^^

とある猫下僕A様

こんばんは~^^

縮むのが体(重点的に腹!)だったら、こんなに嬉しい事はないんですけどねぇ(笑)
心臓がギュ~~っとなっても、体はならない…この理不尽さ。。。

普通の日が、とても嬉しい一日でした(*^^*)

nikolala様

こんばんは~^^

以前、八朔がオモチャに付いていた15センチほどのリボンを誤飲してしまった時、
ネットで誤飲誤食について検索しまくりました。
勿論、病院にも電話で問い合わせ、指示を受けた後ですが…

90%は飼い主側の意識改革と、気配りで防げる。

そう書かれていたのを今更の様に思いだしました。

誤飲誤食も、脱走も、人間側の気配りでかなりの確率で防げる事なんですよね。
完璧に…とは絶対に行きませんが、それでも常に頭の中にあるかないかで結果は
大きく違うとも思います。

アクセス解析で、検索ワードを引くと、毎日必ず「誤飲、誤食」が引っかかります。
それだけ多いと言う事でもあるんですよね…
そのうち「脱走」も入って来そうな気がします…(^^;

tomo様

こんばんは~^^

初めて見る、きいろさんに驚いて?
ひじきさん…プチパニックになって飛んじゃったんですか…
うわぁ…乗り越えられなくてよかったねぇ(^^;
って言うか、下に落下しなくて良かった!

八朔は布団の中に潜って「ボクは居ません!」になってましたわ…(^^;

小夏…泣き虫で良かったと初めて思いました。
声が聞こえて来なかったら、先にとーさんがパニックになってたかもです。
とにかく声を頼りに走ったみたいです。
見えた瞬間、一瞬腰がヘナヘナになりそうだったけど、ここでヘナって小夏を
逃がしたら…と思って踏ん張ったって言ってました。
で…隅っこに追いやって…「ゴメン!」って言いながら強制捕獲したそうです(^^;
抱いてしまうと案外大丈夫だったみたいですが、しっかり脇と胸には爪痕。。。
小夏も大変だったけど、とーさんも相当だったっぽいです。
火事場のなんちゃら…(笑)

今だから笑って話せますけどね(^^;

以前、戸建てでわんこを飼っている方が
空き巣にはいられて窓ガラスは割られて、
割れた窓から犬が脱走してしまったという話を聞いたことがあります。
地震がきてガラスが割れたらどうしよう、など
考えればキリがありませんが日々の暮らしの中では
やはり気を緩めないことが第一なんでしょうね。
家なんて床にいろいろ落ちてたりしますが・・(^_^;)

うちはひめの閉じ込めには注意してますよ。
ひめって押し入れやトイレに閉じ込められても
ウンともスンとも言わないから気づかないんですよ。
今年も真冬に一度、トイレに閉じ込めてしまったことがあります。
朝起きてトイレに行ったら、中にひめが〜〜(^_^;)
だからトイレのドアを閉める時は、
中にいないか必ずチェックします・・

何はともあれにゃんこの安心が第一。
私もトイレチェックは万全にしますね(^^)/

おばんです様

こんばんは~^^

うひょぉ~~(^^;
ひめちゃん、鳴かない子なんだ…
トイレの中で一晩何してたんだろう。。。
まぁ危険はないですが、そう言う時くらい鳴き声あげてよ~~って
思っちゃますよね(^^;

うちの茶色いのなら、閉まった瞬間に文句言いだしますな(笑)
「何にすんねん~!開けろ~~!」って…特にでっかい甘えん坊の方は。。。
ちなみに…我が家ではトイレ使用中のドアは開けっ放しです(;'∀')
閉めるとうるさいの何のって(--;
最近では、二匹がトイレの前で見張っていてくれます…
慣れたとはいえ、すんげぇ~~~~やりにくいです(ノД`)・゜・。

どんなに頑張っても万全なんて在り得ないですが…
意識があるかないかで、大きく差はでますよね^^
それこそ天災の時も、何らかの知識があるかないか、準備が出来ているかいないか。。。
やるだけの事をやった、って言えるようにはせめて…って思います。

小夏に、キャリーに慣れてもらう練習しなきゃ…だわ(^^;
プロフィール

八朔かーさん

Author:八朔かーさん
「女は度胸」のかーさん
「男は優しさ」のとーさん
八朔(♂)と、小夏(♀)の茶トラ兄妹
不思議な縁で結ばれた、離れ離れだった兄妹が再会を果たしました。
二人と二匹…愛しい命達との日々は「猫まみれ」加速中!

八朔

2012.8.8
お散歩中のかーさん達に鳴きながら付いて来た茶トラの男の子八朔。
その日から始まった猫まみれの日々。
保護当時、4か月程だった為、その後半ば強引に、とーさんと同じ誕生日、3月29日生まれと決めました。
優しいとーさんと、ドスコイかーさんに見守られて伸び伸びすくすく成長中。
保護当日の様子はこちらから

小夏
CIMG5150.jpg
2013.3.28
不思議な不思議な「ご縁」に導かれ、我が家の娘になった小夏。
八朔とは離れ離れになっていた実の兄妹です。
沢山の方に愛され見守られてきた、「お社の猫」
度胸の据わった美人さんは、かーさん家で兄の八朔を教育中。
小夏へと続く道はこちらから


当ブログはリンクフリーにさせて頂きますが、相互リンクは現在ご遠慮させて頂いております。

当ブログの記事、画像の無断転載はお断り致します。

最新記事
カウンター
カレンダー(月別アーカイブ)
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: