かーさんは心配性



CIMG7993.jpg
八朔、渾身の笑い寝♪


昨日の「八朔の不調」に、沢山の経験談やアドバイスを有難うございました!
本当に皆さん頼りになるよなぁ(T_T)
一つ一つに「うんうん!」と頷きながら、かーさん、しっかり頭に叩き込みました。


吐きやすい子と、そうでない子が居る…
嘔吐したら、まず内容をチェックする…


この時期は特に、食べる物、水、そしてオチッコのチェックもしっかり!
(かーさん、オチッコはそんなに意識してませんでした!感謝!)


体調管理の為に、月に一度は体重を計測する…
これも、うっかりしていて慌てました。


と、言う事で早速…


CIMG8002.jpg



洗濯カゴを見ると、入らずにはいられない八朔。
そのまま、体重測定です。


八朔4.9㎏
小夏4.1㎏



先月と変わりなしです!


…八朔と小夏…800gしか違わない…
なのに見た目は断然、八朔がでかい!


小夏が小顔なのもあるのでしょうが、そのくらいの差なの?って気持ちです。


もしかして…


小夏って下半身デ○?



CIMG7966.jpg
「ちょっと!そこに正座しなさい!小一時間説教よ!」 スイマセン…小夏様(^^;



偶然に出会った茶色の仔猫…
昨年の8月に突然始まった八朔との暮らしは、そのまま我が家の猫歴です。
何の知識も経験も、恐ろしい事に準備さえないままの見切り発車でスタートを切りました。


かーさん、本気で驚く事ばかりでした!


仔猫ってこんなに暴れるの?
走り回ると、電池が切れるの?(^^;
あれ?鼻が濃いピンクになってる…えっ?肉球も?



そんな事すら「知らなかった」のです。


ワクチンの後のグッタリした様子に、ハラハラした事。
去勢手術を決めるまでの葛藤。
いざ手術に預けて、無事な姿を見るまでの不安と心配…
オモチャのリボンを誤飲してしまった時の、泣きながら毎日祈り、ウンPを分解し続けた事。


小夏を迎え入れた時に、食べなくなってしまった事も記憶に新しいです。



CIMG8001.jpg
「小夏様PC椅子に目覚める!」…ついにここまで征服されました。



自他共に認める豪快な女かーさん
どうやら、猫さんに関してのみ「激しく心配症」になる様です。


言葉での意思疎通ができない命と向き合うには、どれ程気配りしてもし過ぎる事はない…


幸い、現在かーさんは、ドップリと兄妹に向き合う時間が取れます。
過保護と笑われようが、猫馬鹿の極みと指をさされようが、素直に認めてしまいます(笑)



年を取ってからの道楽は抜けられない…
などと昔の人も言いました。
まさに、その通り!


かーさんの心配性は、この先もずっと加速すると思います。
だって…
この子達への思いは、日々増加するばかりなのですもの!



CIMG7982.jpg
「暑くても抱き合い寝」 右八朔、左小夏



猫さんと暮らす事…
それは、「愛しさの種」を心に蒔く事だと思います。
手間がかかるかもしれません…
愛情だってたっぷりかけなきゃいけません。
でも、その分大きく大きく「愛しさ」が育ってくれます!
「ぱんちゃん&つばさちゃん」の愛しさの種を、どうか蒔いて下さい。
この子達はきっと大輪の花を咲かせてくれますよ♪


「三度の飯より猫が好き♪」ぱんきち&つばさ里親募集バナー
「三度の飯より猫が好き♪」様「ぱんきち&つばさ 子猫の里親様募集記事」が別窓で開きます







いつも応援有難うございます♪
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

岡田あーみんか!あ、あの漫画は心配「症」だorz

八朔くん、大事じゃなくて良かった、良かった!!
にゃんこはいろんなゲ~がありますからね。
ぴょんはよく食べてすぐに全部吐くし、
はなこは草を食べて透明な液体と一緒にゲ~するし、
ひめは食べてしばらくして毛玉と一緒にゲ~するし・・・
体調が悪くなければ猫のゲ~はそれほど心配ないと思います。
八朔くんもかーさんもゲ~になれていないから、
びっくりしちゃったのね。
私は吐きそうな場所がソファの上だったりすると、
ひょいっと猫をフローリングに移動したりしますよ(^^♪
うふふ、慣れたものです♪

だけど生き物は心配性くらい注意してみていたほうがいいですね。
毎日見ていると、顔色が悪いとか(これ、ほんと)
だるそうとか痛そうとか、いろいろわかりますからね。
他のことは別として、猫に対しては心配性がベストですよ~~
だけどあんまり心配して、私を置いて痩せないでね(^^♪

え?小夏ちゃんは、下半身d・・・以下自粛。。。
一緒に暮らしてると、飼い主に似て、腹回r・・・以下自粛^^;;

心配性の気持ちよく分かります!!!!

私も一度ティキを尿道結石にさせてしまったから、その時は普段と違うから直に病院直行であまり苦しませなくて済んだと思っていても、いたい思いを口で伝えてくれない猫娘の健康管理にとっても気を使います。 

ティキも昨夜珍しくゲーっと始まった時、カーッペットの上からキッチンのタイルの上に移動させて処理を楽にしてから、その後食欲があるか確認したら全然元気でした。

色々あるけど家族だから大切にしてあげたいという愛情ですよね!

 

おはようございます。
ニャンコはいくら過保護にしても性格が歪んだり、グレたり
はしないので大丈夫。あと20年以上思い切り心配性の日々を
満喫してください。(笑)

過保護、良いじゃないですか!!
我が家も過保護と言われてますよ
今日からにゃんずにお留守番をお願いしてきましたが(面倒見るのは友人・・・)もう今の時点で心配で心配で心配で心配で・・・
14時迄仕事の予定を午後休取って1度様子を見に行こうか考える位心配ですもん(笑)
心配しとらんで仕事しろってツッコミは無しで!!
暑かったり、寒かったり
ご飯を食べなかったり、ウンをしなかったりしたらやっぱり気になりますしね
親馬鹿、過保護、心配性!
ど~んと来いデスよ♪

あ、小夏様のこ一時間説教無事終わりました?(笑)
八朔くんも小夏ちゃんも小さいですね
羨ましいデス・・・

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんにちは~
ホント、言葉で伝えてくれない分ちょっとした事でも心配してしまいますね。。。こちらの身がもたなくなる程気を揉んでしまいます(^_^;)
八朔ちゃん、やはり大きいですね~5キロ弱ですか。。?標準内ではありますが小夏ちゃんと並ぶと違うはずですね(^.^)

猫さんが病気になって辛そうにしてるとこちらも辛くて不安になりますが、そんな時こそドスコイかーさんを発揮してゆったりした気持ちで接してあげてくださいね(*^_^*)きっとそんなかーさんを見て八朔ちゃんも小夏ちゃんも安心すると思いますよ~

八朔くん、元気になって良かったです。
ほんとに物言わない猫さんに対しては、過保護過ぎるくらいで
ちょうど良いと思っています。
私も、猫飼い初心者の頃の気持ちに戻って、今まで以上に
気をつけたいと思います。
八朔か-さん、心配のし過ぎで痩せませんように・・・

こんにちは~♪

かーさんにとって八ちゃんと小夏ちゃんは初めての子育てみたいなものですね~(*^^*)
私もジョルジュが初めて吐いたときはビックリでしたが、あの子は丸呑みするのでそれからは何度も吐かれて落ち着いて観察出来るようになりました。
小夏ちゃん下半身ナンチャラですって!?
モネちんも首長くて顔は小さいのに抱っこするとお腹がポヨヨ~ンって・・・(×_×)
でねお腹触るとガブッでも痛い!って言うとペロペロ
で、またさわるとガブッ!痛いって言うとペロペロ(^。^;)
本能と理性の狭間で揺れる乙女心(爆)

八朔君、元気になってよかったですね。
私は生まれた時から猫と一緒(らしい)ですが、今の2匹が始めての完全室内飼いなので、やはり知らない事が多いです。
今までの猫達はトイレは外でしたが、室内飼いでトイレのチェックが出来るので病気には気が付き易いと思いました。
それでもマックは1歳で尿結石にしてしまいましたが、その時もネットで色々と教えて頂く事が出来ました。

うちの2匹は赤の他猫ですが仲が良いと皆さんには言われますが、八朔君と小夏ちゃんにはかないません。 こう暑くなると猫団子はもう見られないですもの。 
チャトラ猫検定は難しいなあ。 尻尾が違うのは2匹の来し方を拝読して判りましたが、お顔は見分けが付かないぞ。
2匹とも何年も八朔かーさんのお子さんなのかと思ったら、小夏ちゃんはまだ数ヶ月だったんですね。 とてもそうは見えない馴染み方。(笑)


朔太郎と豆兄弟様

こんにちは~^^

岡田あーみんの父さんと、ちびまる子ちゃんに出て来る
「たまちゃん」のお父さんが、どうしてもダブる…
似てません?(^^;

おばんです様

こんにちは~^^

毎度お騒がせ致します(^^;
我ながら、大騒ぎし過ぎだってば!と思いつつ、やはり心配ですねぇ…
自分が胃酸過多でムカムカする時の気分みたいなのかなぁ…なんて。
猫さんがよく吐き戻すって言うのは知ってはいるんですけどね(^^;

顔色が悪い…マジですか?(@@;
おばんさん家は、みんな色白だから解りやすいとか?
うち…茶色…解るんかいな?(^^;
ただ、調子の悪い時の表情は解りますよ。
ちゃんと感情が顔に出ますもんね(*^^)v
あ…いじけてるとか、拗ねてるとか怒ってるとか(笑)

心配のし過ぎで痩せるなら、こんなに簡単なダイエットはない!
何があっても落ちない食欲を舐めたらいかんぜよ!(≧▽≦)

めいがうちに来た年の冬、
元気なんだけど、トイレの時の様子がおかしかったので、それをブログに書きました。
「膀胱炎とか、結石かもよ?」のコメントをいただき、すぐに病院に連れて行くことができました。
みごと、おちっこの病気で。
皆さんのアドバイスで、めいを助けていただきました。
うちも夫婦揃ってねこと暮らすのが初めてだったので、コメントをくださる皆さんには、たくさん助けていただいたんですよ。(^^)

八朔くんと小夏ちゃんの体重の差がそんなにわずかだとは!!
でっ、でも、ねこの100グラムって、大きいですよね。
横に並んだ時の体格差がしっかり出てるし。
・・・でも、最後のお写真。。。
なんだかちょっと小夏ちゃんが大きく見えるような気が。。。←ワタシも小一時間説教?←小夏ちゃんのなら喜んで受ける~♪

ほんなあほな様

こんにちは~^^

ほぉ~~飼い主に似るとな?"(-""-)"
自慢じゃないが、かーさんは下半身デブではありません!
全身がデブです!<(`^´)>

んじゃ、んぢゃ…ほんなさん家はぁ~
よんちゃまは、おっちゃんに似てぇ~
ずんどこチームが、ほんなさんに似てるの?( *´艸`)
もしかして、バグ飼ってる?(笑)

ティキにゃん様

こんにちは~^^

聞く所によると、猫さんは痛みや苦しさをギリギリまで我慢してしまうとか…
じっと蹲って、耐えるんだそうですね。
うちの兄妹は、まだ若猫ですので病気の経験もなく、実際には経験した事が
ありません。
でも、この先きっと色々な病気の危険性や怪我だってあるかもしれない…
いざと言う時に慌てふためいて頓珍漢にならない様に気をつけなきゃ!
って、今から考えたりしています(^^;

尿道結石。。。よく聞きます!
やっぱり多いんですね…
うんPに比べてオチッコは、然程気にしていませんでしたので、これからは
そっちもしっかりチェックしようと思います!

Oyran様

こんにちは~^^

なるほど…確かに(笑)
思う存分、マザコン、ファザコン、シスコン、ブラコンを
満喫致します~♪
ただし…これ副作用が大きいですね(^^;
なかなか出かける気にならないと言う。。。。(笑)

daneko様

こんにちは~^^

いよいよお出かけですね~♪
琥珀君と瑠璃たん、良い子でお留守番できるかな~
でも、ご友人がお世話に通って下さるのは安心ですね(*^^*)
ペットホテルだと環境の変化で、余計にストレスになるかもしれませんものね。

兄妹には頑張ってもらって、久しぶりのご実家と北の大地を堪能して来て下さいね~♪

うちは先日の写真展に出かけた時が、今までの最長留守番です(^^;
半日…ですね(笑)
それでも、「大丈夫だったかな」なんて思いながら帰宅しました。
清々しい程の馬鹿っぷりです~(笑)

小夏様とは、あの後しっかり小一時間遊ばせて頂きました!
かーさん汗だく…
なのに痩せない!

鍵コメT様

こんにちは~^^

やっぱりそうでしたか…
お辛い選択だったでしょうね。。。。
心中お察し致します。

色々な意見が飛び交うかもしれませんし、中には心無い言葉も飛び出すかも
しれませんが、どうぞ負けないで下さいね。
詳しいお話しは、また別に……

わざわざお知らせ下さって有難うございました。
かーさんは、今までと変わりなく応援します!

ひろりん様

こんにちは~^^

察する…気配りする…
実は、かーさんの苦手とする分野だったりします(^^;
ところが、猫さんに関しては、ちっとも苦にならない(笑)
時間があれば、じ~っと兄妹の観察…
「穴が開くわ!」と言われそうな程、観察…♪
見ているだけで自然に笑顔になれます。
趣味と実益を兼ねてるなぁ~♪

最初に獣医さんに診察してもらった時に「この子は大きくなりますよ」
ってお墨付きを頂いていましたので、覚悟はしてました(笑)
何しろ、仔猫の頃から手足がやたらでかかった八朔ですので。
とても骨格の大きな猫になりました。
でも、お肉はそう付いてないんですよ~

どんちゃん様

こんにちは~^^

お蔭様で、八朔立派なンチも出しましたので、これで一安心だと
思います(*^^*)
本当に、食べたと言っちゃ喜び…
出した~と喜び…
遊んでいる姿に目を細め…って、まさに乳幼児を育てている気分です(笑)
まぁ、人間の赤ちゃんと違って、生きる基本は猫さんが自分でやってくれ
ますので、その点は楽~♪

心配のし過ぎで痩せるなんてありえません(ノД`)・゜・。
夏痩せなんてのも知りません!
食欲不振?それ美味しいの?の世界です。。。(--;

ジョルまま様

こんにちは~^^

そ、そ…初めての猫育て(^^;
何となぁ~く色々な事がおぼろげ乍ら解って来て、ちょっと安堵してたら
また何かがある…
そんな事の繰り返しです。
気を引き締め直すと言う意味でなら、ちょうど良いのかも。。。
結構心臓に悪いけどね(--;

「揺れる乙女」VS「永遠の女学生」
。。。すげぇ~見てみたい(笑)

REI様

こんにちは~^^

お蔭様で、食べました!出しました!(笑)
絵に描いた様な馬鹿かーさんぶりを発揮し、八朔のトイレの時には横で
松岡修造さん並に熱いエールを送ってしまった~('◇')ゞ
無頓着八朔は、かーさんに見られているのも声を掛けられるのも平気。。。
気持ち良さそうに立派なブツを出産なさいました♪

マックちゃんも尿結石でしたか…
本当に多いんですね。
しかも1歳くらいでも罹患するんだ……
かーさんもしっかりオチッコも気にしなきゃ!

小夏は、我が家に来てもうすぐ4か月です。
肝っ玉が据わった子なので、馴染むのも早ければ、八朔を尻に敷くのも
と~っても早かったです(笑)
この兄妹は、互いが呼び合っていたと思える節があります。
だからなのか…もう見事な程にシンクロしますし、常に一緒。
時々「おぃおぃ…エロく見えるぞ!」って言う程、抱き合ってます(笑)
一年前の今頃は、この子達は神社で、こうして過ごしていたんだろうなぁ…
きっとお互い覚えていたのだと思います(*^^*)

夕霧様

こんにちは~^^

本当にPC画面の向こう側に居る方々に、色々教わってアドバイスを貰って
今日まで来た感じです。
特に病気関係は、やっぱり経験した方の言葉って的確ですよね!
驚くほど色々ご存知だったりもしますし…
いやぁ~本当に頼りになります!

足を揃えてチョコンと座っていると…
小夏は、肩から下の辺りが本当にお太鼓結びの帯を背負ってるみたいです(^^;
で、首が長くて細くて、顔が小さい。。。。
小夏ってば、和服が似合うタイプかも(笑)
もしくは「アタシ脱いだら凄いんです!」系?

頭の大きさや手足の大きさ太さが、全然違うのに800gの差…
これって、どう考えればいいんでしょうね(笑)

800gしか違わないの?
ほんとだね、見た目だとだいぶ違うように感じるのに。
小夏ちゃんは身がつまってるんだあ(笑)
でも、小さな子には800gってすごいことかも知れないね。

わたしなんか、ちょっとのことでは驚かなくなって
きてるよ(^_^;) 
わんことにゃんこの違いもあるし、大きく構えてないと
大家族を養っていけないしね(笑)
かーさんのふたりに対する愛情は本物だわよ。
八朔ちゃんも小夏ちゃんも、幸せが顔に溢れている
もんね(*^^)v

お猫様には超超超過保護でイイですよね~♪(^^)
愛猫を守れるのは飼い主だけだもの・・・

小夏ちゃん、4.1キロかぁ・・・
タンゴの全盛期と同じだ~
でも小夏ちゃんの方が細く見える!!!
やっぱり長さの差か・・・(--;)
八朔君はもうちょっとあるかと思った(^^;)ゴメンヨ~

こんばんわ

「典子~!北野から離れるんだぁぁ!」
お父さんは、頭から血を噴き出してボロボロになっても、頑張って娘を悪漢から守ろうと必死なように、かーさんも八朔くん、小夏さんのために頑張ってるんだということですね(*^_^*)
え?違う?
失礼しました~(´Д`)

物言わぬ動物だからこそ、普段からよく見て気づいてあげることが大事ですよね。
人間だったら「しんどい」「おなか痛い」って言えるけど、猫さんは言えないですからね。
おかげで我が家では一番甘やかされてるニコなのでした(^^;)
子供たちにあんなに甘い声で話しかけることはもうないですね~。

こんばんは。
かーさんは心配性・・・いいじゃないですか(^^)

自慢じゃないですけど、わい家なんてこの間まで
毎週病院のお世話になってたんですよ。
ある時は元気がない、
またある時は目ヤニが出てる・・・
などなど(笑)
だってさぁ、わいは猫の専門家じゃないし
分からないことばっかりなんですもの。
仮に「あそこの人、毎週来る」
って笑われててもへっちゃらです。
凛と凛生が苦しい思いするよりは・・・

でも、ちょっと病院に行き過ぎで、
凛と凛生は「なんでもないよ~」って言いたがってるかもしれませんね(≧▽≦)

小夏ちゃんの下半身○△疑惑(笑)
初めての子(ニャンズ)持ちで かーさんをこれほどまでにデロデロメロメロにしたきょうだいって凄いですよね〜♪
かーさんととーさんのお家に辿り着くまで ちょっと時間がかかっちゃったけど きっと産まれた時から かーさん家の子になる運命の子達だったのね♪
そうかー 八朔ちゃんも 小夏ちゃんも方向音痴なのねー!
だから かーさん家に辿り着くのが遅れちゃったのかー!
お世話をしながら 感じる事。
こんなにも自分以外の命を大切にできる自分を再確認できる。
自信にも繋がり 自分を好きになれますよね♪

八朔くん、落ち着いてほんとよかったですね。
うちは最近ひじきがちょいちょい吐いてたんですよ。
きいろさんの猫草にやられてたんですが・・。
けこけこ始まると、きいろさんがパニック気味になっちゃうんですよね。
吐き終わると落ち着くんですが。
何か感じるものがあるのかなーとおもいます。

ひさんち様

こんばんは~^^

そうなのよ…800gしか違わない(^^;
見た目は一回り以上八朔がでかいんですけどねぇ…
八朔の頭の中がお花畑で、小夏が思慮深い事の差かなぁ(笑)

ひさんちさんは、そうだろうなぁ(*^^*)
あれだけの子を保護して育てて…
どの子も皆違ってて…
チマチマしてられないですよね。
大きく、でも細やかにちゃんと見ててあげないとね!

かーさん、体はでかいんだけどなぁ…(^^;

ニャーヨ様

こんばんは~^^

あぁ…タンゴちゃんがプクプクだった頃は、小夏くらいだったんだ~♪
小夏は、見た目よりは重い!
ずしっり身が詰まってる感じです(^^;
八朔も、一時5.1㎏まで行ったけど、小夏が来て運動量が増えたせいなのか
ここの所、4.9をキープ中です。
骨格が大きいせいで、巨大児に見えますが、実際は案外スリム(笑)

我が家は、かーさんがやっぱり一番規格外ですわ(^^;

もこ様

こんばんは~^^

来たな!あーみん(笑)
昨日タイトルを付ける時に、絶対にもこさんが食い付く!って
思ったも~ん♪

我ながら過保護一直線!
いやぁ~ここだけの話…子供や孫より可愛いわ(爆)

nikolala様

こんばんは~^^

子供に、猫さんに対するように接したら、きっと熱を測られるわ(笑)
自慢じゃないが、孫にだって甘くはない!
ただ、孫に関しては口出しはしない事にしてますけどね(余程の事がない限り)

何だろう…この子は生涯手元に置いて、ずっと見守るんだ!
って言うのが違うのかなぁ…
社会に出す責任もないし、誰かに迷惑を掛けるなと躾ける必要もない。
家の中でだけなら、どうぞ好きにやって頂戴~って(^^;
それが、またやる事が可愛いとくるから困ります(笑)

子供達には立派な二重人格と呼ばれますな~♪

わい様

こんばんは~^^

そうなりますよねぇ~♪
不安なら専門家の所へ連れて行くのが一番!
ただし…猫さんによっては通院がストレスになる事もありますので
そこの見極めがねぇ…
でも、かーさんも基本は病院!だと思ってます。

うちもね…八朔の通院は、とーさんと二人がかりです(^^;
いやぁ~どんだけ過保護だと思われているやら(笑)
待合室でも、かーさんがずっと抱っこ。
周りの方に「可愛い猫さんですね」なんて言われようものなら、もぉ~
満面の笑みで「可愛いでしょ~♪」とぬけぬけと言ってました~(笑)

nekobell様

こんばんは~^^

とても自分が変わったと思えるのは、あれ?かーさんって案外神経質?
って生まれて初めて思えた事かもしれません(笑)
大雑把が服を着て歩いているようなヤツでしたので(^^;
後はね…この子達を何とか看取るまでは元気でいなきゃ!って。
その為には自分の健康管理もしっかりしなきゃいけないと思える様になりました。
残しては行けないですもん…

そっかぁ…コヤツ等は方向音痴だったのか(笑)
流石かーさんの子供達だ!
とーさんに似たら真っ直ぐに来られたのにねぇ(^^;

tomo様

こんばんは~^^

やっぱり相手が不調だって言うのは、敏感に感じ取るんだね…
小夏も、じ~~っと八朔を見てて、とても静かにしていてくれました。
猫さん同士、何か伝えあってるのかなぁ…と思う瞬間ですよね~

まぁ、それ以外でも「せぇ~の!」で悪戯を始めたりするので、間違いなく
何らかの合図はあるはずだ(--;
プロフィール

八朔かーさん

Author:八朔かーさん
「女は度胸」のかーさん
「男は優しさ」のとーさん
八朔(♂)と、小夏(♀)の茶トラ兄妹
不思議な縁で結ばれた、離れ離れだった兄妹が再会を果たしました。
二人と二匹…愛しい命達との日々は「猫まみれ」加速中!

八朔

2012.8.8
お散歩中のかーさん達に鳴きながら付いて来た茶トラの男の子八朔。
その日から始まった猫まみれの日々。
保護当時、4か月程だった為、その後半ば強引に、とーさんと同じ誕生日、3月29日生まれと決めました。
優しいとーさんと、ドスコイかーさんに見守られて伸び伸びすくすく成長中。
保護当日の様子はこちらから

小夏
CIMG5150.jpg
2013.3.28
不思議な不思議な「ご縁」に導かれ、我が家の娘になった小夏。
八朔とは離れ離れになっていた実の兄妹です。
沢山の方に愛され見守られてきた、「お社の猫」
度胸の据わった美人さんは、かーさん家で兄の八朔を教育中。
小夏へと続く道はこちらから


当ブログはリンクフリーにさせて頂きますが、相互リンクは現在ご遠慮させて頂いております。

当ブログの記事、画像の無断転載はお断り致します。

最新記事
カウンター
カレンダー(月別アーカイブ)
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: