リストアップ追加の巻



CIMG9248.jpg
「満面の笑み♪」 膝の上でブラッシング中の八朔


昨日の「リストアップ」の記事…
コメントで、またしても為になる情報が寄せられましたので、何点か追加させて頂きます!


まず、大きな忘れ物(^^;

猫さんには迷子札かマイクロチップを!

そうですよねぇ…何故こんな大切な事を忘れる、かーさん(><;


以前も書かせて頂きましたが…我が家の毛玉達、首輪を付けるとその部分がハゲます。
それを聞いて、優しい友人が布製の首輪をプレゼントしてくれたのですが…
今度は、それを互いに齧る(--;
シュシュなどは、ビョ~ンと伸ばして、パシッ!(おぃおぃ!ユートピアかい!)
貧乏性のかーさん、綺麗で可愛いその首輪を破壊されるのが忍びなく、大切に保管しております。


ある程度これも慣れなのかもしれませんね…
ご機嫌を伺いつつ、これもチャレンジしてみます。


何方にでもすぐに解って頂けるのは、やはり首輪に迷子札ですよね。
一見して、「この子は飼い猫だ」って理解して頂けます。


マイクロチップは間違いなく個体を識別できる点に於いてはとても優れていると思います。
以前に比べて、その装着も猫さんに負担が少ない方法もとられるとの事…
出来れば、両方あるのが一番なのかもしれませんね。


万が一、迷子になってしまった場合…
首輪もしていない、うちの茶トラだと、普通に「野良猫さん」だと思われる可能性が高いです(笑)
そこで、「この子マイクロチップ入ってるかな」と思って下さるのは、余程の猫通!


そう考えると、やはり首輪は必須だなぁ…うん。



CIMG9244.jpg
「ん~~そこそこ♪」 数あるブラシの中で、何故か一番安いブラシがお気に入り(^^;


もう一つ…なるほどぉ~と思ったのは…
ペットシーツと、猫砂の使い方です。


どちらも人間のトイレ事情に役立つそうです!


先の大震災のおり、ライフラインの復旧が遅れた時に一番大変だったのは、人間のトイレ…
そんな時、ゴミ袋にペットシーツで、簡易トイレとして使用できたそうです。


そして猫砂はと言うと…なんと、それを固めて消臭する役目ですって!(@@;
これまた目からウロコ!
もし消臭剤が無い場合は、それだけでも大きな違いだとか…
ついでに…アンモニア臭にはクエン酸だそうです!
んで…うんPには重曹!

これは普段、お家の掃除にも使いますので、いざと言う時には便利なものですよね。


その他、サランラップや大中小のビニール袋、アルミ毛布などもお勧めだそうです。


皆さん凄いです!
本当によく深いところまで考えてらっしゃる。


家が完全倒壊でなければ、自宅待機と言うご意見もご尤も!
その時の状況に合わせて、何が一番なのかを選択する時に、とても役に立つ情報だと思います。


いやぁ~本当に勉強になりました。
3人寄れば文殊の知恵…と申しますが、皆さんからのアドバイスは、
千手観音が知恵袋を背負って来て下さった様なものです。


本当に有難うございましたm(__)m


CIMG9240.jpg
「使用前、使用後みたいな八朔。たまにはキリッとします!」 ただし…鼻くちょ付き(笑)


お住まいになっていらっしゃる地域や場所…
周りの環境や、猫さんの個性…
それぞれが違って、一口に「これが正しいです」とは申し上げられない事ばかりです。


猫さんが一匹だけなら、暴れようが引っかかれようが有無を言わせずに抱きしめて逃げる事も可能…


沢山の猫さんやワンちゃんと暮らしておられるのならば、まずは家の中を安全に設えるのも大切ですよね。
家具が倒れないようにストッパーをする。
危険なものは出来る限り出しっぱなしにはしない癖をつける。
あまりモノを増やさないのも大切かも…


って事は…普段から整理整頓しておけ?(^^;


。。。。今、凄く耳が痛かった。。。。


二日で終わる予定の内容が、三日になってしまった…(^^;
これも、皆様からのアドバイスや情報が多岐に渡り、耳寄りなお話しばかりだったと言う事ですよね!


最後に、ちょっとだけ茶トラーズの話題を♪


先日来お気に入りのウニ玉ですが、至る所にゴールされて姿を消しつつあります。
そこで、慣れて貰うためにタワーに掛けてあるスリングの中に、お掃除の度に一度仕舞っておくのですが…
それを見ていた茶トラーズ…


頭から果敢にスリングに突っ込みます!
下にウニ玉があっても突っ込みます!



何の事はない…新しい遊びらしいです(^^;


そして八朔は新しい技を習得しました。
名付けて…


「ジャグラー八朔」

そんな一枚を最後に…♪


どうぞ素敵な週末をお迎え下さいませね!


CIMG9261.jpg
「ウニ玉転がし♪」 お手並みお見事!ブルーのウニ玉浮いてます~♪






いつも応援有難うございます♪

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

今回うちもあらためて色々考えました(ー ー;)
実家にいる子も含め
数がいるとシュミレーションは必要ですね(;´Д`A

首輪もリードもほぼ大丈夫なんですが
1匹だけ首輪をすると嫌がって
放尿するんですょね…あやつだけはマイクロチップしか
ないのかも(ー ー;)

いかんせん…うちは抱えて走れる数ではないので
以前から購入を考えていたカートを
とりいれよーかなと(笑)
多分…四キロ前後×7と
6キロ越えを抱くのは無理ですね(;´Д`A
カート&スリングならなんとかなりそぉ(((o(*゚▽゚*)o)))

でも1番危険なのは
人間の息子ッちかも…と最近思うのですょ(笑)
あやつもスリングに詰め込めたらいいのに(笑)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

千手観音が知恵袋を背負い来たような、、、!
か、かーさんのボキャブラリーに「完敗!で乾杯!!」
目ん玉飛び出るボキャブラリーですー!

八朔かーさん、おはようございます。

ある猫ブログさんで、むか~し読んだ記憶があるのですが
首輪に慣れさせるために、猫じゃらしで遊んであげる前に付けたそうです。
じゃらしで遊び終えたら外してしまいます。
じゃらしで遊んであげていると気にしないそうで、その内付けている時間が長くなり、
次第に気にしなくなったそうです。(*^ω^*)
その方は、1匹でトライされていたので、茶トラ~ズに通用するかどうかは難しいかもしれませんが。(^-^;
首輪が付いていると、やっぱり飼い主は安心ですものね。(*^ω^*)

今ね、他のブログさんで可愛い手編みの首輪を付けている仔がいたんですよ!
かーさんかぎ針編みできますよね?
100均で糸を買ってきたら、壊されても何個でも簡単に作れるんじゃないでしょうか?
【安全バックル】
http://item.rakuten.co.jp/fiore-fiore/10000955?s-id=top_beta09_bookmark#10000955
【編み方】
鎖編みを首の長さより指2つ分長く編み、コマ編み3段。
安全バックルに引き抜き編みで取付て完成!
17:17pm追記させて頂きました。m(_ _)m

八朔君、青いウニ玉が良くお似合いですネ♪(*´艸`*)ァハ♪

ギャンブラー八朔orz

ペットシーツを人間のトイレに利用というのは私もいざという時の為に用意してます~! 秋は昨年のハリケーンのこともあるし、非難袋の点検しますね~!
 
あっ、それから私はティキのワクチン接種証明書のコピーも入れるようにしてます。 万が一避難所に行かなくては行けない時に・・・・・。 役に立つのかどうかは分からないけどへんな疑いかけられないようにと・・・考えすぎかしら・・・。

おはようございます~
かーさん凄いですね~(*^_^*)茶トラーズと一緒に逃げる気満々!(笑)
でも日頃からいざと言う時の事は考えておいた方がいいですね。。。

先日テレビでわんこちゃんがマイクロチップを入れる所をやってましたが、見た感じこんなの入れても大丈夫なの?って思ったのですが結構スルッと入って行ってわんこちゃんも痛がる様子でもなかったですね。
私が子供の頃はマイクロチップが入ってる飼い犬飼い猫なんか聞いた事なかったですがこれはいいですね。マイクロチップを義務付けにすれば万が一逸れた時も見つかりやすいしむやみに犬猫を捨てる人も減りますよね。

最後のうに玉で遊ぶ八朔ちゃん真剣ですね~=^_^=
人の子の三歳児のを見てるみたい(^^)何があっても守りたい命ですよね。。。

こんにちは。
今日気になったのは首輪・・・

うちのニャンズは2ニャンとも首輪してるんですけど、
力が加わるとはずれるタイプなんです。

というのも、凛と凛生のプロレスって激しくて、
首輪がはずれるようにしておかないと首しまっちゃうんですよね^^;

だから、迷子になっちゃったときは首輪外れて無いかもしれません。
と考えると、やっぱりマイクロチップかぁ・・・
ちゃんと考えよう・・・

かーさん、こんにちは。

ミーコの例で・・・ミーコ首輪はいつも付けてます。
家の中でも音が鳴ればわかるし、もし外に出た時に首を絞める事になるといけないと思い、危ない場合は外れる首輪にしています。
で、何回か不注意で外に出てしまったことがあり、自分で何とか戻ってきたのですが、首輪は毎回なかったですーー;)
金物で名前と飼い主の電話番号もほってつけたのですが、ないです。
なのでマイクロチップをと考えております。
マイクロチップもリーダーを持ってるところでないと意味がないとか
言われるんですが、、ミーコの負担はどうなんだろうとか考えてしまい。。
ミーコは今のところ自分で帰ってこれるので夜通し待っていれば
玄関先まで戻るのでそっと捕まえて入れることはできます。
不注意で出さないことが一番なんですが・・・
だからこれというのは難しい気がしています。
でも、近いうちにマイクロチップを・・・と考えています。
動物病院の先生も勧めていましたので。

首輪は、うちは3代目でやっと落ち着きました。
初代の首輪はニセ革の、今にして思うと子猫にしては重そうな首輪で、鈴が鳴らなくなるくらいカミカミ攻撃してました。
二代目のは、同じような首輪で、猿轡になっちゃったことが。。。
迷子札のこともあるし、首輪は重要だと思いますが、
強い力が加わったら取れる首輪じゃないと危ないし・・・でもそれって災害時に取れちゃわない?とも思ったり。
心配は尽きませんね。
マイクロチップは、読み取れる機械を置いてあるところがまだまだ少ないそうです。
検索したら、こんなん見つけました。↓(もしかしたら、ご覧になってるかもしれませんが)
http://nichiju.lin.gr.jp/aigo/

うちは、ねこ用の非常持ち出し袋セットを購入しましたよ。
ペット用のお水も購入しました。
ねこはミネラルウォーターは飲ませられないので、もし支給されたものがペットボトルのミネラルウォーターだと困るな、と思って。
それから、療法食も。
できるなら、ストレス解消のための、小さな爪とぎになるものも用意したほうがいいかもしれません。
じゅうたんの切れ端とか、ダンボールとか?
置き場所も考えなくちゃですよね~。
最初はシューズクロークに入れてたんですが、
「揺れが大きかったら、ドアが開かなくなるかもよ」のダンナのアドバイスがあり、
廊下に衣装用ケースを置いて、その中に入れることにしました。
普段はめいお気に入りの「落ち着く寝床♪」になってます。

八朔くん・・・イリュージョン!?←違っ
すごいっ、決定的瞬間写真ですね!!

ジャグラー八朔!
かっくいいぞ~八朔ちゃん♪
よしっ! かーさん 今度は動画にチャレンジだ~(*-∀-)ノ゙
スリングも お気に入りの遊び場所にもなって 本当に作った甲斐がありましたよね♪
そのうち ハンモック代わりに使ってお昼寝してくれないかしらん?

多頭飼いの私達は 家が壊れない限りは家で避難生活を続けることになる可能性が高いですよね。
大きな(高い)家具や飾り物を極力なくす断舎利しましたよ~(T_T)
震災の時に 本棚が倒れて ニャンズがひどく怯えてしまって 翌日 私が帰宅するまで隠れて出てこなくて大変だったの(ーー;)
大変な時こそ 私達が心に余裕を持てるような 私たち自身の備えをしておくことが必要ですよね♪
コミュニティーで そういう協力ができるシステムがあるといいのにね!

9ずのオカン様

こんばんは~^^

長々としたシリーズにお付き合い下さいまして有難うございます(^^;

色々なアドバイスを頂戴しているうちに、あれもこれもご紹介したくなって
しまい、あれ?収まらないぢゃん。。って(笑)
でも、これをきっかけに、少しでもシミュレーションしてみようと思って
頂けたら、やったじゃん!かーさんです(*^^)v

沢山の猫さんと暮らしてらっしゃるなら、まずは、一部屋安全な部屋を用意し
ておくとかもいいかもしれませんね~
全てのお部屋を…と思うと発狂する(かーさんなら (^^;)かもしれませんが
ここのスペースだけ!って思えば、やれるかもしれん(^^;
猫さんにとって安全ならば、人間にもきっと安全…
息子ちゃんもご一緒に~♪

大切なものを守る準備と心構え…考えてみるだけできっと大違いだと思います(*^^*)

鍵コメS様

こんばんは~^^

「友は己を写す鏡」
そんな言葉もあります。
そこには「なりたい自分」や「安らかでいたい自分」が写るとか…

もしお相手の持つ鏡が曇り果てていたり、ひび割れていたりしたら
そこに写る自分も、その姿として投影されてしまう。

考えてみると、どうしても何があっても側に居て欲しい人って、案外
少ないかもしれませんよ~
その数少ない人の為に、自分が持つ鏡を磨いておくと思えばいい。
大切な友人を真っ直ぐに写せる様に…♪

Sabimama様

こんばんは~^^

にゃははは(^^;
お気に召して頂けて光栄です(笑)

昔、何かの映画で「阿修羅像」が暴れ出して、その6本の手で武器を
持って暴れたシーンがありました。
その時、かーさんは思いました!
「何で千手観音にしないんだ!と…(笑)
。。。思いっきり単純思考です~(^^;

あびぃ♪様

こんばんは~^^

いつも色々な情報を有難うございますm(__)m
あびぃ♪さんは、本当によく勉強されてますよねぇ~(*^^*)
。。。爪の垢が欲しいわ(^^;

かーさんもね、以前「ミサンガ」の編み方で首輪を作ったら可愛いのが出来るかも~
って考えた事があります!
でもさ…あれって猫の爪引っかからないかな…?
大丈夫そうなら、名前も編み込んでしまえば一石二鳥?(笑)

色々試してみますね!
どれかが茶トラーズにお許しが出るかもしれませんものね~♪
で、やっぱりマイクロチップも検討します!
両方あれば少しは安心かも。。。

ウニ玉繫げて首輪にしちゃろ~か~(笑)
チクチクして凄そうだけど(^^;

朔太郎と豆兄弟様

こんばんは~^^

師匠!とりあえず寝れ!(^^;
忙しい時は、本当に気にせんでええど~~!
師匠も、「もう」若くはないんだからさ(笑)

ティキにゃん様

こんばんは~^^

NYまでハリケーンが来ちゃうんですもんねぇ…
何だか年々ハリケーンの規模がでっかくなってて。
これも異常気象の一つですよね。
非常袋の点検、頑張って下さいましm(__)m

そう言えば貰いますね(^^;ワクチン接種の証明書…
どこかで見た記憶があるのですが…証明書にお写真付きっての。。。
あれがあると識別には便利かも!
茶トラーズの証明書…かーさんもキャリーに入れてありますが、あれも
持ち出し袋に入れた方がいいですね!
気付かせて下さってありがと~~(*^^)v

ひろりん様

こんばんは~^^

はいな!勿論一緒に逃げる気満々です(≧▽≦)
この子達を置いて、自分だけ助かるなんて事があったら、それこそ死ぬまで
後悔の嵐…
完全室内飼いにした、って事は、外で生きる経験も知恵も奪ってしまったと言う
事ですもんね。
その責任はしっかり持たなきゃいけないなって思います。

マイクロチップは、まだ普及しているとは言えませんよね…
知る人ぞ知るの範疇だと思います。
この先、もっと知られて、それが当然になればいいのにね~
一時期議論を醸した、「ペット税」じゃないですが、ワンちゃんや猫さんを飼う
為には、それなりの知識と負担があってもいいかもしれないって思います。
登録料や、毎年の健康診断などを義務付ける。
ひろりんさんが仰る様に、そうすれば心無い捨て犬や捨て猫が減る。
勿論、違反した場合はしっかり罰してもらう!
それくらいしてもいいですよね~

ウニ玉は一人遊びの良いお相手になってくれています(*^^*)
出しても出しても姿を消しますが…(笑)
今朝は掃除の時に6個発見!(^^;

わい様

こんばんは~^^

そうなんです。。。。
安全な首輪は、一定の力が加わると外れる様になってますよね。
でも、そうしないと、今度は別の危険があるのも仰る通りです。

猿ぐつわになってしまったり、変な場所を締め付けてそこが壊死
してしまったりと言う事故の事は、よく耳にしますしね。

ですから一番は、やはり今の所、マイクロチップとの両方を備えて
置く事かもしれませんね~
もっとマイクロチップ自体がメジャーになるといいのですが…
今の段階だと、どこから見ても純血種な猫さんじゃない限り、その子
にマイクロチップが入っているとは思って貰えない(^^;
飼い猫だと解ってもらうためにも、一見して解る首輪はやっぱり必要
ですよね。
例え、何かの力が加わって外れてしまったとしても…
首輪の痕って案外解るかも(*^^)v
。。と、なると…ハゲるのも悪くないのか?(笑)

ミーコ様

こんばんは~^^

迷子猫さんなどの情報を拝見すると、「首輪は外れていると思います」
と、よく書かれていますよね。
皆さん、やはり首輪の事故を考えて、一定の力が加わると外れる首輪に
しておられる。
外に出てしまって、パニックになり生垣を潜ったり狭い場所に潜ったり
しているうちに外れてしまうのでしょうね…
でも、これが外れないと…もっと危険です!

また普及しているとは言えないマイクロチップですが、そうも言ってられない
かな…とも思います。
やれる人からやっていく。
そうやって徐々に、それが当たり前になってくれればいいですね~

夕霧様

こんばんは~^^

思えば首輪には様々な思いが…(^^;
「猫さんに首輪~~♪」と、脳内お花畑のかーさんは、八朔がまだチビ猫
だった頃にトライ!
猛烈な拒否反応にあい…敢え無く断念(--;
その後、何となく許してくれる様になって…こりゃイケル!
とウキウキしていたら、ハゲ。。。(ノД`)・゜・。

その後小夏様が加わって、お揃いの首輪に再チャレンジするも…またしてもハゲ。
で、布製をプレゼントして頂くと…「ユートピアのゴムパッチン」(^^;
もう、柔らかい布で試して、この子達に合うものを模索するしかないかな…

我が家は、かーさん達もミネラルウオーターではなく自然水を飲料してます。
これだと猫さんにも大丈夫(*^^)v
常にケースで常備してますよ~♪
フードとお水…これは最低限絶対に必要ですもんね!

爪とぎ…いざとなったら、かーさんの太腿!ってのはダメ?(笑)

nekobell様

こんばんは~^^

いつの間にか、スリングも遊び場になってました~(笑)
こうして嫌がらずに遊んでくれると、何だかホッとしますね(*^^*)
それにね!
あのスリングの記事を見て、かーさんが知る限りでも3人の方がスリングを
制作されたんですよーーー(≧▽≦)
すんげぇ~~嬉しいです!

そっかぁ…やっぱりあの震災の時は怯えちゃいましたか…
そりゃそうですよね…
我が家には、あの時まだ八朔も居ませんでしたが、考えたらうちも本棚が倒れて
家具がズズズズズーて横滑りしましたねぇ。
本気で、「安全スペース」の確保を考えなきゃいけませんね!
とりあえず、そこなら何も倒れないし…って場所。

協力するシステム。。。。
これって案外難しいぞ(^^;
「猫好き」と言う括りだけでは、その人となりが解らないですもん。
本来なら、誰でもどうぞ!が一番いいのでしょうが、そうなると纏めるのは至難の業。
せめて、気心がしれた仲間で小さなサークルの様な形から始めればいいのかなぁ…

八朔君、お膝の上でブラッシングですか~
もう甘ったれさんなんだからぁ~(〃ω〃)
鼻クチョも取ってもらうのよ~

イザって時が来ないのが一番だけど
来た時の為にシュミレーションするのは大切ですよね(^^)

まとめてじっくり読ませていただきました。
猫砂、ペットシーツは人間だって使える・・思いつきませんでした。
この辺は台風もそれていくので避難袋とか思いっきり油断してました(^_^;)
にゃんずの首輪ですが、外れるものでないとどこかに引っかかったら危ないし
外れてしまったら迷子札にならないし・・
マイクロチップ入れとけば見失ってもとりあえず安心なのかな。
あとは自分の名前言えるように訓練しときますかね(ウソ)

初めまして

初めまして。
みう、はじめましたさんで、にゃんこ用スリングを拝見して、お邪魔させていただきました。
m(__)m


うちも多頭なので、避難という事態になった場合、どうやって4ねこ連れて行こうかと試行錯誤しています。
2ねこだったときは、おおきなキャリーをと思ってましたが、今はもうそれは無理なので、それぞれをキャリーに入れてそれをプラケース(折りたたみ)に入れて台車に乗せてソフトケージと一緒に括り付けて、カリカリとかはリュックで背負って行く予定です。
人間用の物はキャリーケースと普段持ちのカバンで、多分何とかなるんですが、問題は水。どうやったら、これも追加できるかが、今の課題です。

偉そうなことを言っていても、実際の避難訓練なんてできないから、もしそんな事態になったら、きっとパニック起こすでしょうし、外をそれで移動できるかどうかも不安ですけど、それでも、いろいろ試しておけば、と思ってます。(ただ、自分が避難するはずのところが、本当にうちの子たちを受け入れてくれるかどうか、いまだにわからず、それが最大の不安です・・・)


実際に避難したことはないけど、いろんな方のお話を拝見していて、自分なりに用意していますので「用意するもの」を拝見していて思ったことをいくつか。


>食事用の紙皿・お水を入れる割れない容器

最近は、シリコン製の折りたためるお皿がありますので、それ、お勧めです。
100均の人間用のコップでもいいのですが、ワンちゃんたちのパパさんママさんが、お散歩の時にお水容器として持っていらっしゃると思われますので、チラ見してみてください。


あと、アルミホイルやラップの類、新聞紙数日分(トイレにも使えるし敷物にもできるしゴミ袋にもなるし万能です)、あるといいと思います。


あとは、人間のお薬手帳じゃないけど、記録帳みたいなものがあると、本当はいいと思います。
ワクチンの実施日とか既往症とか。かかりつけの獣医さんに行けるとは限りませんし。
なんて、薬の種類とか書いておけばいいんだよなあと、おもいながらもできていないんですけどね。
でも、ワクチン証明やマイクロチップの証明書は、一冊のファイルにまとめてあるので、忘れずに持ち出すもの!と見るたびに自己暗示かけています。


そして、拝見していて、失念していたこともわかりました。
消臭剤は、全く考えてませんでした。
無香消臭剤をたくさん置いてるせいか、普段から動物を飼っている臭いがない、と言われてます。
が、消臭剤がなかったら、そんなことないですものね。
開封していない消臭スプレーをひとつ、予備で購入しておこうかなと、おもいました。


ブログ、まだ全部は拝見できてないのですが、縁あってお子さんになられたふたにゃんさんの記事ははいどくさせていただきました。
本当に本当に、お二方のお子にゃんになるためのふたにゃんさんだったようですね。
なんとなくちょっと、うらやましい、かな。(苦笑)

ながなが失礼しました。

こんばんわ

大切なわが子のためにすべきことが沢山ありますね
備えあれば憂いなしと言いますが、無理しない範囲でって言っても、かーさんはオトナだから、私がいう事ではないか^^;

なるほどねぇ~ 私は知恵がないので
このブログを見て勉強させて頂いてますww
禅も首輪がダメなの・・・ なんでも齧って首輪抜けの名人です
どうしたもんかね~

ジャグラー八朔 どツボでした(≧∇≦)

軽トラ〜(*^^)v

八朔かーさん、コンバンニャー(=^・^=) 
軽トラが良いですよ~ 私は田舎暮らしを始めるにあたって四駆の軽トラを買いました。これは便利!人生が変わりました。
いざというときはケージを荷台に載せて、必需品を全部積んでそこで生活できます。動く猫小屋です(笑)いや、これが本当のネコバス~(^^♪
テレビで見ましたが、軽トラをキャンピングカーに改造して北海道一周をした老夫婦がいましたよ~(*^^)v

皆さんいろいろ考えていらっしゃるんですね。
参考になりました。こんな機会を作ってくれて、
八朔かーさん、ありがとうございました。
私も震災の時、地震の揺れにびっくりしたねこさんが
壊れた窓やドアから外に飛び出したって話を聞いて
こりゃ大変だ・・・でウチの子たちは避妊・去勢の時に
マイクロチップを入れました。
でも3男の時、娘に病院に行かせたのですが
なんとアホ娘、私の携帯番号を間違って登録してきまして・・・
心配性の割に詰めが甘いんですよねぇ。

あとウチの子たちの普段のフードはカリカリだけなのですが、
人間のご飯も食べられるようにはしています。
5匹中なんでも食べる派・・・3  ご飯はNGだけどパンならOK派・・・2
食べ物と認識してくれれば
もしフードが持ち出せなくてもなんとかなるかな・・みたいな。
なんか考えるときりがないですね。

消費税も上がることだし、シーツや猫砂やら
買いだめしとこうかな~なんて思っているあんず母でした。

ニャーヨ様

こんばんは~^^

そう…お坊ちゃまはブラッシングは膝の上と決めておられます(笑)
爪切りも耳掃除も、ついでに鼻くちょもです!
でもね…取っても取っても、左の鼻には鼻くちょが出現するのです(--;
何故だ?何故右には出ない?(^^;
八朔の左の鼻の穴の奥には、ハナクチョ製造機があるのだろうか…

過剰にビビるのは、流石にどうよ…とは思いますが、やはり日頃から一応
考えておくと違いますよね~♪
忘れた頃に、またチェックしなきゃね(^^;

NeccoSun様

こんばんは~^^

長々としたお話しにお付き合い下さいまして有難うございますm(__)m
2日の予定が3日になってしまいました(^^;
あいかわらずの纏め下手。。。

本当に思いもよらぬアドバイスが頂けて、感心することしきりです!
皆さん考えが深い(*^^)v
実際に用意されておられる方のお話しは一味違いますね~♪

首輪とマイクロチップはセットがベターなのでしょうね。。。
確かに首輪は安全の為に外れてしまう事もありますが、それでも一目瞭然
で飼い猫だと解って貰えるアイテムですもん。
今後マイクロチップがもっと広く知られて、装着が当たり前になって行くと
いいですよね~♪

自分の名前が言える猫さん。。。♡
「にゃん」ちゃんとかなら今でもOK?(笑)

月那様

こんばんは~^^

初めましてです♪
ようこそお越し下さいました&コメントを有難うございますm(__)m

今回図らずも、避難用のケージの話から、広がって行ったシリーズになりました(^^;
何時もそうなのですが、皆さん本当に深くまで考えておられて、目からウロコが団体さん
で落ちて行きます。
折角なので、かーさんなりにリストアップとして纏めてみました。

あくまでもこれは代表的な準備品だと思います。
それぞれの環境に合ったものを、ご準備されるのが何と言っても一番!
と、同時に、やはりシミュレーションを頭の中でしてみる事が大切なのだろうと思います。

月に一度とか日を決めて、一度荷物を作ってみるとか…
その都度足り無さそうなものを補充するとか…
かーさんも、そんな風にしてみようかな~などと(*^^)v

過去記事まで目を通して下さっているとの事…有難うございます~♪
やたら長い記事ばかりで大変でしょう?(^^;
我ながら…纏め下手だと自覚しております(--;
どうぞご無理のない様にお付き合い下さいましね~♪

もこ様

こんばんは~^^

かーさんは大きいですが、精神的にはガキんちょです(笑)

今回、こんな纏めを書いてみましたが…
逆に言えば、茶トラーズが居なければ、危機管理の話など考えもしなかった
可能性が大きいと気付きました(^^;
おそらく多くの方がそうであるように、何故か自分は大丈夫とか、いざとなったら
しゃ~ないから諦めるとか思っていた様です。
とーさんと二人なら、それでもいいのよ、正直(笑)
でもね…八朔小夏は守りたい(^^;
コヤツ等って、案外親孝行かもね~♪

ぽち様

こんばんは~^^

いやいや…ないないはかーさんですって(笑)
こうやって皆のお知恵を拝借しては、「ほぉ~~!」「へぇ~~!」
と、締まりのない顔で叫んでます(^^;

そう言えば禅君…そうでしたね~
やっぱマイクロチップ?
しかし…被り物キングなのに首輪がダメって、禅君も不思議なヤツだ(笑)
…ん?短時間なら大丈夫って事か(^^;

毎朝ウニ玉を発掘するのが最近の日課(--;
これが上手にゴールしてくれるもんで…行方不明玉多し!

ロッド様

こんばんは~^^

ロッドさんは田舎暮らしを始められたのですね~(*^^*)
悠悠自適…♪
確かに軽トラは、色々と便利ですよね(笑)
かーさんは、反対で、いい年になってから関東に来ました(^^;
それまでは田舎暮らし。
ですから、当然軽トラも経験者でっせぇ~♪
息子が大学で県外に出る時も、軽トラと軽バンで荷物運びました(笑)

いざと言う時には確かに役に立ちそうです…軽トラさん♪

あんず母様

こんばんは~^^

ほぉ…♪
マイクロチップって、携帯番号まで登録できるんですね(@@;
またしても初耳情報です!
かーさん、なんとなく「個体識別ナンバー」だけのイメージでした(^^;
そっかぁ…そんな風になってるんだ…
やっぱり聞いてみないと解らないものですね!

食べ物についても、色々お聞きします。
あんず母さんの様に、いざと言う時の為に…と言う方。
病気になってとにかく体力を付ける為に食べて欲しい時の為に…って方。
「これしかたべられない」ではなく、余裕を持たせた考え方だと思います^^

茶トラーズ、特に八朔は、かーさんが掌に乗せて「ど~ぞ」としたものは
何でも食べます(笑)
それを観察していて、小夏も最近はある程度食べる様になりました。
最初、八朔が茹でたカボチャを美味しそうに食べているのを、すっごく怪訝そうに
見ていたんですけどね~(笑)

消費税。。。キツイですよねぇ…(--;
腐らないものはある程度買い溜めもありですね!
プロフィール

八朔かーさん

Author:八朔かーさん
「女は度胸」のかーさん
「男は優しさ」のとーさん
八朔(♂)と、小夏(♀)の茶トラ兄妹
不思議な縁で結ばれた、離れ離れだった兄妹が再会を果たしました。
二人と二匹…愛しい命達との日々は「猫まみれ」加速中!

八朔

2012.8.8
お散歩中のかーさん達に鳴きながら付いて来た茶トラの男の子八朔。
その日から始まった猫まみれの日々。
保護当時、4か月程だった為、その後半ば強引に、とーさんと同じ誕生日、3月29日生まれと決めました。
優しいとーさんと、ドスコイかーさんに見守られて伸び伸びすくすく成長中。
保護当日の様子はこちらから

小夏
CIMG5150.jpg
2013.3.28
不思議な不思議な「ご縁」に導かれ、我が家の娘になった小夏。
八朔とは離れ離れになっていた実の兄妹です。
沢山の方に愛され見守られてきた、「お社の猫」
度胸の据わった美人さんは、かーさん家で兄の八朔を教育中。
小夏へと続く道はこちらから


当ブログはリンクフリーにさせて頂きますが、相互リンクは現在ご遠慮させて頂いております。

当ブログの記事、画像の無断転載はお断り致します。

最新記事
カウンター
カレンダー(月別アーカイブ)
04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: